男性型脱毛症の治療には薬での治療が一般的なので、てっぺんハゲを治すためには男性ホルモンの働きを抑制する薬と発毛を促す薬の2つが必要。
予防だけなら抑制する薬だけの使用(効果は落ちるがノコギリヤシのサプリメントも同様の効果がある)。
薄毛が目立つ場合は発毛の薬も併用して治療する。発毛するためには髪の毛の成分も必要になるため、リジンを積極的に摂取することによって発毛・育毛にブーストをかける事ができる。
頭皮に脂が詰まっている、痒いなど頭皮環境が悪い場合はシャンプーの変更が必要、頭皮環境が悪いと髪の毛を「支えることができない」、「育てることができない」状態なので改善が必須。
薬の効果を100%発揮できるかどうかは頭皮の健康状態できまるし、薬をやめた後の髪の毛の定着率にも大きく関係する。
頭皮環境を改善しないまま薬で治療できる場合もあるが、薬を止めるとすぐに髪の毛の脱毛が再発してしまう。
発毛に有効な薬は「ミノキシジル」これは血管を拡張することによって血流が良くなり発毛効果がる。飲み薬と塗り薬のふたつがある。
育毛剤にもミノキシジル含有のものがあり、発毛効果を期待することができる。
リジンを積極的に補給することで効率よく髪の毛の発毛・育毛の効果が得られる。
ケラチンを作る際には「亜鉛」の補助が必要となるため、亜鉛も同時に摂取するとなお良い。
頭皮が脂っこい、大量のフケ、痒い、炎症がおきて赤くなっているなど頭皮トラブルがある場合は改善しなければならない。
改善するための最善は頭皮に合ったシャンプーに切り替える事。
突然だけど、AGA(男性型脱毛症)つまり、てっぺんハゲを引き起こしてしまう要因はジヒドロテストステロン(男性ホルモン)とアンドロゲンレセプターが関係している。
なんて説明を言われたらめまいがしてくるのは私だけかな?専門用語がでてくると理解に苦しむよね。

原因の説明部分は軽く流し読みで大丈夫だからちょっとだけ辛抱してね
AGAの原因となるジヒドロテストステロンは 「テストステロン+5αリダクターゼ」の事でAGAの説明の時に何度もこの単語が出てくるけど覚えなくても大丈夫。そういうのが悪さをしてるというなんとなくの認識でOK。
このジヒドロテストステロンがどんな悪さをしているのかというと、
血管を収縮させて血液の流れを悪くしてしまい、そのせいで頭皮に栄養が届かなくなる。そうすると毛髪が衰弱してしまうわけだ。
髪の毛には3~5年の寿命があるはずなんだけど、ジヒドロテストステロンが悪さをすると成長阻害が起きてしまい、ちゃんとした大人の髪の毛になれなくなる。成長できなかった毛髪は弱々しく短命で6ヶ月~2年で抜けてしまう。
髪の毛の寿命が短くなると、生えてくる髪の毛より、抜ける髪の毛の方が多くなってしまうためハゲが進行していく。これをどうにか改善しなければならない。
なぜジヒドロテストステロンが髪の毛に対してここまで悪さをするのかと言うと、実は毛乳頭細胞(毛根の根源)にあるアンドロゲンレセプターに秘密がある。難しい単語は覚えなくても大丈夫。
ジヒドロテストステロンはアンドロゲンレセプターと結びつくことによって一気に暴れ出す。AGAになってしまう人はアンドロゲンレセプターの感度が強い(よく結びつく)事が原因。この感度の強さは母親から遺伝されるので、父親のハゲは関係ない。
男性型脱毛症は前髪と頭頂部の2か所から進行する理由は、このアンドロゲンレセプター感度の特に強い場所が前髪と頭頂部にあるから。
ここまでは男性型脱毛症がどうして起きてしまうのかという説明。

ぶっちゃけて言うと、
そんな説明は理解しなくてもいいと思う
結局のところ体の中で起きてることに対してアプローチをかけるには薬に頼る他ない。
結論から言うと、この男性型脱毛症の原因から髪の毛を守るための薬が存在している。
それは、プロペシアとミノキシジル。
この二つはとても重要な薬の名前だからぜひとも覚えて欲しい。
プロペシアはジヒドロテストステロンの要因のひとつ5αリダクターゼの働きを阻害して抜け毛の進行を抑える効果がある。つまり抜け毛が減る薬。
ミノキシジルは血行促進を促し、副作用として多毛症が発見され、今では発毛の薬として定着している。つまり髪の毛が生える薬。
AGAを病院で診察を受けると間違いなくこの二つが処方される。症状が軽い場合はプロペシアだけで済む場合もある。
残念なのがAGAなどの薄毛治療には保険が適応されないこと。(別に何かの病気が原因で薄毛症が出た時は保険が適応される)
病院の処方箋は1ヶ月分がまとめて薬が渡されるので一回の通院で15,000~30,000円ほどの費用がかかる。
でも病院によってはもっと高い治療を選択することがあるので、初診の無料カウンセリングを行っているところか、ホームページを確認して医療費目安を明記しているところを選ぶようにしよう。そういう病院はAGAの治療に力を入れていて実績があるということなのだから信頼度も高い。
薬の効果は絶大で1ヶ月で効果を実感することができ、3ヶ月目には薄毛症が完治することも珍しくない。AGAに気付いた時にできるだけ早く対処できればそれだけ改善も早い。ハゲ治療の約80%の人に効果があり、特に若ハゲには効果絶大なので、すぐに診察を受ける事をおすすめしたい。
しかし、効果が高い薬だけど、それなりの副作用もある。肝機能に負担をかけたり、息苦しさを感じたり、やっぱり薬が体に合わない人はいるみたい。でも副作用が強く出る人はまれで、全体の4%ほどだと言われている。
軽微な副作用が出る場合は薬の含有量を調節することで対処できる。
AGAを薬のみで治療した場合、薬の服用をやめることでまた症状が発症して脱毛症が進行するので、薬以外のアプローチも同時にしていこう。
実際、治療を終えた患者は投薬をやめて、生えてきた髪の毛を抜けないように生活習慣を改めるなどの改善を要求される。そのうえで、またAGAが進行してきたら再度投薬を開始するという流れになる。
医者はほとんどの患者が再発することを知っているので、「また抜け毛が気になりだしたら来てください」とそのような事を言う。
この、「薬を飲まなければAGAが進行する」という状況からはどうにか抜け出さなければならない。じゃないと毎年10万円単位の出費になるし薬漬けの人生になってしまうよ。
一度髪の毛の抜ける絶望を感じたのだから生えてきた髪の毛は大切にしよう。
でも実際どんな事をすれば髪の毛を大切できるかわからない人もいると思うだからちょっとだけ説明。
AGAの原因であるジヒドロテストステロン。こいつが働くと頭皮に脂が過剰にでてくる。毛穴に詰まった脂は毛根が栄養を吸収するのを妨げてしまう。つまり頭皮は清潔に保つことを気を付けなければならない。ハゲの進行を止められなかったシャンプーはやめて、スカルプDに変更しよう。
AGAの原因であるジヒドロテストステロン。こいつは血管を収縮させて血行不良を起こす。なので頭皮マッサージや育毛剤などで血流を良くすることが大事。
栄養面で言えば、髪の毛を作る成分、リジンをサプリメントで補給すると良い。イソフラボンやノコギリヤシなんかも良いとされている。(イソフラボンとノコギリヤシは抜け毛防止の役割で髪の毛の成分ではない)
生活面で言えば、質の良い睡眠。髪の毛は22~2時の間の睡眠時間に栄養を蓄えて成長する。睡眠不足は避けなければならない。
もし、きちんと頭皮のケアができて育毛環境が整えば抜け毛は正常の範囲内に収まる。これを目標にしたい。
てっぺんハゲが進行して薄毛の箇所が目立つ場合は、プロペシアとミノキシジルで抜け毛を止め、発毛を促している間に頭皮の環境も改善していくと良い。
目立った薄毛の箇所がないけど、急に増えた抜け毛が気になる場合は、プロペシアで抜け毛を止めている間に頭皮環境を改善すれば最小の投薬で済む。
ハゲの改善を薬だけに頼る場合は、効果が表れにくいので治療も長引く。そのうえ投薬の中止と共にハゲ進行が再発する。
髪の毛は劣悪な環境で生きてはいけない。
それがリゾートホテルでもてなされてるような環境だとどうだろう?
綺麗な部屋(シャンプーで頭皮清潔)、マッサージエステ(育毛剤で血行促進)、豪華な食事(リジン)、リラクゼーション(質の良い睡眠)、親密な友人や恋人(プロペシア・ミノキシジル)
つまり、シャンプー+育毛剤+リジン+睡眠+プロペシア+ミノキシジルこれだけやれば3ヶ月で間違いなく髪の毛は生える。
てっぺんハゲが目立たなくなったら、これをだんだん減らしていって
シャンプー+睡眠 の形までもっていっても抜け毛が止まれば上出来。
コメント