STEP1 STEP2 STEP3
STEP4 STEP5 STEP6


髪の毛に良い栄養・育毛剤を使っても思うような結果がでないのは、
もしかしたら、髪の毛にとって「悪い習慣」が原因かもしれないよ。
- 喫煙
- 飲酒
- 辛い食べ物
- ジャンクフード
- 睡眠不足
- 目の酷使
タバコを吸うと抜け毛が増える

育毛の為にはなんていっても血行促進が大事。
でも、タバコは逆に血流を悪くする作用があるの。
血流が悪い状態が繰り返されると抜け毛の原因となってしまうよ。
たばこに含まれるニコチンは血管を収縮させて、血行不良を引き起こす原因となります。
髪の毛へ続く血管は毛細血管といい、とても細い血管で、血行不良になると簡単に詰まってしまいます。
血行不良になると、髪へたんぱく質、ミネラル、ビタミンといった栄養が届かなくなってしまいます。
栄養が途絶えると、髪が作られず、今ある髪の毛も次第にやせ細り脱毛することになります。
タバコは吸うごとに血管の収縮が起きてしまうので、髪の天敵と言っても過言ではありません。
栄養の多くは睡眠時に補給されます。
就寝前のタバコはできるだけ控えるようにしましょう。
軽い飲酒は育毛になるが、飲みすぎると脱毛になる

アルコールには血管の拡張作用があって血行促進で、
髪の毛に良いと思われがちだけど、
アルコールを分解するために栄養が消費されてしまうから、
血行促進しても、届けるべき栄養がないという問題がでてくるの。
お酒に含まれるアルコールには、血管を拡張する効果があります。
血管が拡張されると血行が良くなるので、育毛にも良い状態です。
しかし、アルコールを過剰に摂取してしまうと、アルコールの分解するために肝臓が活性化します。
体はアルコールを分解することに、エネルギーを費やすように動き出すので、本来髪の毛に回されるはずだった、栄養やエネルギーがアルコールを分解するために消費されてしまいます。
その結果、本来髪の毛へ補給される栄養がなくなってしまう事になります。
たまに深酒したからと言ってすぐに脱毛が始まるわけではありませんが、深酒が習慣化していると髪の毛が徐々に衰退していると考えてよいでしょう。
適量なら、育毛効果があるので、飲む量をコントロールするようにしましょう。
辛い食べ物は皮脂の分泌を促してしまう

辛い食べ物は血行促進効果もあるから、育毛に良いという意見もある。
でも、発汗や皮脂の分泌が大量にでるので、毛穴を詰まらる原因になるの。
毛穴に皮脂が詰まると、炎症が起きやすくなる。これが問題なのね。
辛い食べ物には発汗作用がり、汗と同時に皮脂の分泌を促します。
辛い食べ物には体を温める効果があり、血行促進という点では育毛に良いとされています。
しかし、発汗と皮脂の分泌は、毛穴を詰まらせる最大の原因となります。
辛い食べ物と脂っこい食べ物を好んで食べていると、更に皮脂の分泌量が増えます。
毛穴が詰まると、雑菌が繁殖しやすく、毛穴の周辺や、毛根に炎症が生じてしまいます。
辛い食べ物を食べた後は汗をタオルで拭き取る、シャンプーして洗浄するなどして清潔を保つようにしましょう。
ジャンクフード

ジャンクフードはお腹が膨れるわりに、栄養が少ないのが問題。
栄養が足りないと、髪の毛への供給は後回しにされてしまうのね。
栄養の不足分は、髪の毛を犠牲にして節約するみたい。
カップ麺やファーストフードはカロリーの割に栄養素が少ない傾向があります。
髪の毛を育てるためには、たんぱく質、ミネラル、ビタミンが必要です。
1日3食の内1食がジャンクフード。これが習慣化してしまっている場合、慢性的な栄養の偏りが起きてしまっている事が考えられます。
栄養というのは重要な器官に優先して回されていきます。
髪の毛は優先度でいうと、最底辺なので余剰した栄養があって初めて十分な栄養が毛根に届けられます。
抜け毛を防ぎたい場合は、バランスの良い食事が毎日摂れることを体に認識させてあげないといけません。
睡眠不足は髪の毛をいじめる行為

睡眠は体に必要なもの。
睡眠不足が解消されないと必ず体に不調が現れるよ。
睡眠は育毛にとって重要なものです。
毛根は睡眠時間に1日の栄養を蓄えます。
睡眠不足が生じると、栄養補給が不十分なまま1日を過ごさなければいけなくなります。
また、睡眠時には髪の毛の成長を促すホルモンの分泌されます。
このホルモンは睡眠してる時に分泌されるので、睡眠不足によりホルモンの分泌が減少してしまうと、ヘアサイクルの乱れの原因となります。
ヘアサイクルが乱れると、髪の毛の成長障害が発生して髪の毛は育たず、すぐに脱毛してしまいます。
スマホやパソコンで目の酷使はハゲを促す

最近はスマホの見過ぎでハゲるなんて言われるよね。
なんでか知ってる?
スマホやパソコンから発せられるブルーライトは目にダメージを与えてしまいます。
ダメージを受けた目は随時修復されていくのですが、目を修復するときに使用されるアミノ酸が髪の毛の材料と被ります。
目の修復と髪の毛の形成を天秤にかけたとき、優先されるのは目の修復となります。
目の酷使が習慣化してしまっている場合、日常的に髪の毛へ回される栄養が削られていると考えてよいでしょう。
1日や2日目を酷使したからといって、すぐに髪の毛が弱るわけではありませんが、これが1ヶ月、2ヶ月と続いた場合、無視できない抜け毛の原因となります。
適度に休憩をはさむなど、目が疲れないように工夫しましょう。

コメント